四十肩五十肩

四十肩と五十肩の違い

四十肩と五十肩これはどちらも同じです。
医学的には「肩関節周囲炎」「癒着性関節包炎」と呼ばれるもので、外国では凍ったように肩が動かなくなることから「frozen shoulder」つまり「凍結肩」と言われています。(本当に凍っているわけではありません)

他にも「上腕二頭筋長頭腱炎」「腱板断裂」「石灰腱炎」「変形性関節症」などがあります。
これを一般的に「四十肩」「五十肩」と総称していますが、それぞれ対処が変わってきます。
40代50代で発症することが多かった為、この名前が拡がったようです。
ですので、30代で発症しても四十肩と言ったりします。

四十肩・五十肩の症状と原因

肩から腕にかけての痛みが急にくる方もいらっしゃいますが、最初に肩の動きの違和感が出てきて段々と痛みを感じてくる方が多く、以下の症状が多いです。

  • 洗濯物を干すときに肩が痛くて上がらない。
  • 着替えの際服に袖を通す時痛みが走る
  • 寝ている時何もしてないのに肩が痛い(夜間痛)
  • 棚の上の物を取る時肩が痛む

はっきりとした原因は分かっていませんが、肩周りの骨、軟骨、靭帯、腱などが老化により肩甲骨から上腕骨を包んでいる「関節包」に炎症が起きることが原因と考えられています。
さらに、肩関節の動きをよくする「肩峰下滑液包」や「関節包」肥厚・癒着してしまう場合もあり、さらに可動域が悪化してしまいます。
※肩関節の内圧(肩関節包被膜内圧)の減少が原因となって痛みを引き起こすという研究データがあります。

男女差や運動の習慣が有無はないと言われていますが、こんな生活を送っている方は気を付けてください。

  • 肩をあまり動かしていない
  • 同じ姿勢を長時間とる
  • 寝不足で日々ストレスを感じている
  • 姿勢が悪く、巻き込み肩である

急性期・慢性期・回復期

急性期

炎症期とも言います。症状が表れてから約2週間~6カ月が急性期にあたります。
運動時・安静時・夜間も痛みが起こり、運動制限がかかります。一番痛みが強い時期で、むやみに動かしてはいけません。

慢性期

急性期の次に約6カ月間の慢性期に入ります。
炎症が治まってきて日常生活の痛みが少しずつ減ってくるので、患部を庇う事がなくなってきます。
組織の修復が始まっていますが、まだ痛みはあるので可動域制限は残ります。
この時期からリハビリを始めないと、肩関節が癒着してしまい可動域制限が長期化する可能性があります。

回復期

肩関節を動かした時の痛みは大幅に減少しますが、筋肉の拘縮や関節の可動域制限が残ることが多いです。

一度発症した方は分かるかも知れませんが、四十肩・五十肩は長い人では1年半程で痛みは治まってきます。
しかし、四十肩や五十肩を放置して痛みが引いたから安心されている方が非常に多いのですが、治ったわけではありません。「今まで肩が160度上がっていたのが140度までしか上がらなくなってしまった」というように可動域制限が残ります。これは肩関節の癒着が進んでしまった結果です。

四十肩・五十肩はカイロプラクティックで改善が可能

肩のストレッチアメリカのカイロプラクティック治療の調査結果によると、50人の凍結肩(肩関節周囲炎・四十肩・五十肩)の患者さんに対して「8割の患者さんが約1カ月のカイロプラクティックの治療を受けた後大幅な改善がみられた」という結果が報告されています。
適切な時期に適切な施術・リハビリを行えば五十肩が改善する確率はかなり高いと言えます。

当院では、炎症期は肩関節にはアプローチせず、自律神経を整え肩関節周辺の筋肉の緊張をとります。
慢性期の炎症が落ち着いたころから徐々に肩の可動域を拡げる施術・リハビリを行います。

五十肩だからと言って諦めず、肩の違和感が起きたらまずはお気軽にご相談ください。