こんにちは!
市ケ谷整体院の野元です!
皆さん今日はバレンタインデーですね!
お菓子売り場やデパートなどの特設会場はチョコレートもの一色です。
女性から男性へ、という意識も最近は薄れてきたようで、友チョコ、自分チョコのほうが、男性への本命チョコ、義理チョコよりも予算が多いとのアンケート結果も出ているそう。
チョコレートやココアの主成分はカカオ。
カカオの栽培は中央アメリカが発祥で、チョコレートも最初は固形で食べるものではなく飲み物でした。コーンミールやトウガラシを入れることが一般的だったそうです。甘くないチョコレートにトウガラシ..ちょっと想像がつきません。
チョコレートはとても高価で、薬剤師のいるお店で売るような薬としても扱われていたんだそうです。なんとミルクチョコレートは、19世紀のスイスの薬剤師が製造した粉ミルクをチョコレートに加えることによって開発されたそうです。この薬剤師さん、お名前がアンリ・ネスレ。後の株式会社ネスレの創業者です。
チョコレートには、ポリフェノールの抗酸化作用による動脈硬化の予防作用、コレステロール値の低下作用、がんの発生を抑制する効果などが期待できるそうです。実際に、胃がんの死亡率の低い国は、チョコレートの消費量の多い国になっています。チョコレートだけが原因というわけではないでしょうが、なんとも驚きの数値です。
日本は世界的に見ればチョコレート消費量の多い国ではなく、一番多いスイスの5~6分の1程度。スイスの人は年間平均10キロ以上のチョコレートを食べるそうです。確かに胃がんの死亡率も低いようですが、肥満やその他の病気に関しては大丈夫なのでしょうか?
またチョコレートは、集中力を高めたり、気持ちを穏やかにさせたりする効果もあり、ミネラル、食物繊維も豊富。こうして書き並べてみると、ずいぶん普段思っているイメージと違っています。ただ、どんなに素晴らしい効果が期待できても、高脂肪・高カロリー食品には違いありませんので、食べる量や時間帯などには注意をしなくてはなりません。
そしてもちろん、効果を期待して食べるのなら、甘いミルクチョコレートでは効果がなく、ダークチョコレート、それもカカオ70%以上というものを選んで食べるといいですよ~!