スタッフブログ

細菌?ウイルス?

こんにちは!
市ヶ谷整体院です!

いま大流行の新型コロナもよく耳にするノロもインフルエンザも、原因はウィルスです。9割の風邪や帯状疱疹などウィルス性の疾患ですし、風疹やSARSやAIDSなどもそうです。かたや、下痢、食中毒、結核、ペスト、コレラ、破傷風などは細菌が原因です。それぞれの違い、ご存知ですか?

ウィルスと細菌では、なにが違うのでしょうか?同じようなものでしょ?と思いがちですが、これが実は大きく違うのです。ウィルスは、自力で増えることが出来ませんので、増殖するために人や動物の細胞を利用します。生きている細胞にしか取りつかないのです。

細菌は、細胞がなくても増えますので、生物以外のものにも取りつきます。

さてここで「あれ?」と思われた方はいらっしゃいませんか?
ウィルス性の風邪には効かないはずの抗生物質を、病院にいくとそこそこの頻度で処方されたりします。ウィルスには、抗生物質は効きません。予防的にも使えません。それなのになぜ抗生物質が処方されるのかというと、「とりあえず」「念のため」「患者が安心するから」という理由が大半なのだそうです。

ただ「風邪のような症状の他の病気」という可能性も捨てきれないということは確かなようで、そのための「とりあえず・念のため」なんですが、それにしても安易な抗生物質の処方には、現在さまざまな警鐘が鳴らされています。

ちなみに、抗生物質の副作用に下痢がありますが、これは抗生剤が腸内の善玉菌まで殺してしまうからです。この場合、原因がはっきりしているので安易にOTCの下痢止めを飲んではいけません。腸内環境を整えるために、乳酸菌などの有用菌を摂るほうがよいようです。その際のポイントは、色々な種類のプロバイオティクスを体に取り入れること。その乳酸菌が合う合わないは個人により異なり、1つの菌だけだと、その人の身体に合っていない場合もあるんだそうですよ。

医薬品と言うものは、身体に大きな影響があり、疾患にも効果的であるがゆえに、しっかりと理解しよく考えた上での「用法用量を守る」姿勢が本当に大事なのですね!